-
-
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をおまつりし、八百万の神様が集まる場所です。 天照大御神(あまてらすのおおみかみ)などの神様が大国主大神に大国主大神が創った国を譲るよう求め、それを大国主大神は認めます。 そのお礼に社殿(出雲大社)をつくり、目に見えない世界(神々の世界)を統治するよう勅命を受けました。 その為、八百万の神様は大国主大神のもと・出雲大社に集まるのです。
-
写真提供:出雲大社
-
大国主大神は目に見えない世界を治める神様なので目に見えない縁を結ぶとされています。 大国主大神自身も多くの女神と結婚します。 またこの縁結びは男女の仲だけでなく、ありとあらゆるものの縁結ぶとされています。
-
写真提供:出雲大社
-
一言で言えば出雲大社は神社にあたります。出雲大社の大社とは神社の中でも格式高い神社を指します。 神社には鳥居・しめ縄・狛犬などが見られますが、寺には金堂や塔などの建物が見られます。
-
-
旧暦の10月に全国の神様が出雲大社に集まります。 そこで我が国の繁栄や安寧などの取り決めされる、言わば「神様サミット」が開催されるのです。 これは旧暦10月11日から10月17日までの7日間開催されます。
-
写真提供:出雲大社
-
先日5年かけて行われてきた本殿の改修が終了しました。 今回の大遷宮は新たに本殿を建て替えるのではなく修繕・リノベーションを行いました。 出雲大社の大遷宮約60年ごとに行られます。 諸説ありますが60年は人間で言えば還暦です。 命の尊さを考えることに繋がっているそうです。
-
写真提供:出雲大社
-
神楽殿
神迎祭などが行られる場所であり、出雲大社の象徴である日本最大級の大しめ縄がある場所です。 出雲大社のしめ縄は他の神社とは異なり、縄の貼り方が反対の為逆しめ縄と言われてます。
-
-
下り参道
二の鳥居を抜けると御本殿への参道になっているのだが、参道が下り坂になっているのは全国的にも珍しいのです。 参道の真ん中は神様の通り道なので参道の端を歩きましょう。
-
-
御本殿
言わずもがな大国主大神が鎮座する御本殿。 木造の本殿建築としては国内最大規模になります。 古代には約50mにも及ぶ高層神殿であったとされています。
-
写真提供:出雲大社
-
拝殿
大国主大神へのご祈願などを行う場所。 遷宮中は大国主大神の仮の御殿とされています。 日本最古級で国の重要文化財にも登されています。
-
-
4つの鳥居
出雲大社には合計で4つの鳥居があります。 鉄筋コンクリート、木製、鉄製、銅製と4つ全て異なる材質で作られてます。 1つ目の鳥居は宇迦橋という少し離れたところにあるので是非第一門から通ってみてください。

-
-
-
八重垣神社
スサノオノミコトとイナタヒメノミコトが主祭神お神社で縁結び、心願成就のご利益があると言われている神社です。 境内にある夫婦椿は地面から2本の木が出て地上で1本になっているので愛の象徴となっています。
〒690-0035 島根県松江市佐草町227
営業時間:9:00~17:00
-
-
-
-
須佐神社
ヤマタノオロチ伝説で有名なスサノオノミコトを祀っているいる日本で唯一の神社です。 社殿には推定1,300年の大杉があり、出雲屈指のパワースポットになっています。
〒693-0503 島根県出雲市佐田町須佐730
営業時間:9:00~16:00
-
-
-
-
旧大社駅
純和風な木造建築で駅構内は大正時代にタイムスリップをしたかのような懐かしさを感じる造りになっています。 SL機関車も保存され、明治から平成までの激動の時代を移し出してくれます。
〒699-0722 島根県出雲市大社町北荒木441-3
営業時間:9:00~17:00
-
-
-
-
日御碕
日本一高い灯台として今も海の安全を見守ってくれている灯台です。 灯台からの眺めもキレイですが、灯台と自然が織りなす景色も絶景です。
〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1478
営業時間:9:00~16:30
-
-
-
-
島根ワイナリー
出雲大社より車で5分のところにあるワイナリー。 工場見学や試飲はもちろん島根和牛のBBQも楽しむことができます。
〒699-0733 島根県出雲市大社町菱根264−2
営業時間:9:30~17:00
-
-
-
-
神門通り
出雲大社の表参道「神門通り」。 人気お土産スポットが集まる「ご縁横丁」や出雲が発祥のぜんざいが食べられるお店などが軒を連ねてます。
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南780−4
営業時間:9:00~17:00(各店舗で異なります)
-
-
-
-
出雲路そばめぐり
出雲と言ったら出雲そば。日本三大そばにも数えられる出雲そばをお得に食べられる「出雲路そば巡りクーポン」もあります。
-
-
-
-
松江フォーゲルパーク
雨が降っても楽しめる全天候対応型テーマパーク。ペンギンやフクロウなど世界90種以上の鳥を見ることが出来ます。 また園内では様々な花が年中満開に咲いています。ペンギンのお散歩やハヤブサの飛行ショーが楽しめます。
〒690-0263 島根県松江市大垣町52
営業時間:9:00~17:00
-
-
-
-
堀川遊覧船
松江城を囲む堀江は今も当時の姿のまま残されています。 この堀を小船で巡る「堀川めぐり」は季節によって別の顔を見せます。 堀や自然の美しさを水面の上でゆったりと楽しむことが出来ます。
〒690-0876 島根県松江市黒田町507-1
営業時間:9:00~16:00(季節によって異なります)
-
-
-
-
足立美術館
日本画と日本庭園の調和をテーマに横山大観を作品を数多く取り扱う美術館。 5万坪に及ぶ庭園は圧巻の一言。島根に来たら一見の価値あり。
〒692-0064 島根県安来市古川町320
営業時間:9:00~17:00
-
-
-
-
玉造温泉
美肌の湯で知られる玉造温泉。 玉作湯神社には触って祈れば願いが叶うとされる「願い石」があるなど女性に特に人気のスポットになります。
〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造32-7
-
電車・バス | ||||
---|---|---|---|---|
車 | 米子空港 | 1時間30分 | 1時間50分 | 2時間30分 |
45分 | 松江駅 | 20分 | 2時間30分 | |
50分 | 15分 | 玉造温泉 | 1時間10分 | |
1時間30分 | 50分 | 50分 | 出雲大社 |
- 出雲エリア
- 松江エリア
- 玉造温泉